- NEW
- PARTNER
【レポート】2024-25シーズン報告会を開催

滋賀レイクスを応援いただきありがとうございます。
5月14日(水)に、パートナー企業様を対象とした2024-25シーズン報告会を開催し、パートナー企業の皆様に今シーズンの事業報告を行いました。
シーズン終了にあたり、滋賀レイクスにご協賛・ご支援いただいたパートナー企業様をご紹介いたします。
滋賀レイクスに多大なご支援と熱い応援をいただいた全てのパートナー企業様に感謝申し上げます。
滋賀レイクスファミリーの皆様とともに、2025-26シーズンを迎えられることを心より楽しみにしております。来シーズンもより一層のご声援、ご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。
原毅人代表取締役社長 挨拶

原毅人 代表取締役社長
今季より企業理念「Lake up together」を策定し、ブースターの皆様を巻き込んで「Lake up」という滋賀県を彷彿する”オリジナルフレーズ”で一体感を持ってクラブと地域を前に進めていきたい想いだったり、前田健滋朗HCを招聘をして、「Get back!」を掲げて1年で優勝してB1昇格した熱量をもって我々の存在感、声援を届けていきたいという思いで、スローガン「Get Louder!」を掲げさせていただきました。
同時に「3Up Challenges」として9個の目標を掲げさせていただきました。集客目標は、3項目全てを皆様のおかげさまで達成させていただくことができました。そういった意味では「Get Louder!」というスローガンを掲げて、熱源が広がったシーズンとなったと感じているところです。
一方、残り6つの競技成績の項目に関しては全て未達となり大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。クラブ運営のリーダーとして大きな反省を感じているところでは、厳しいシーズンになるという想定のもと覚悟を持って臨んだのですが、やはりリーダーである私が「優勝するぞ」「CSに行きましょう」というような、どんな時も前向きで力強い目標・言葉というのを発信し続けるどころか、開幕前の段階ですら発信することができなかったところが、最大の反省だと感じております。
来季の目標やB.プレミアに向けたところは後ほどお話しさせて頂きますが、しっかりリーダーシップを発揮して、来シーズンに臨んでいきたいと思っています。
集客面では多くのお客様にご来場いただきました。市民招待企画では多くの市民・県民の皆様に滋賀レイクスの試合、滋賀県内でのエンターテイメントをお楽しみいただき、1万人以上の新しいファミリーやお子様をお迎えすることができました。今後も地域貢献は我々の存在意義の一つと自覚しておりますので、まだレイクスを見たことない、滋賀県内でこういったエンターテインメントに触れたことがないという皆様には、どんどん会場に足を運んでいただけるように取り組みを進めていきたいと思っています。
パートナー企業関係では、1万4000名以上の皆様にお越しいただきました。ご協賛の目的の一つとして、従業員の皆様の幸福度やエンゲージメントの向上、引いてはご家族の皆様も一緒に会場にお越しいただいていると自覚しておりますので、従業員の皆様とご家族・お子様たちが元気になっていただけること、我々の試合を見て、勝利することでより元気になり、その先には滋賀県の皆さんを中心とした経済界が盛り上がっていくことにも繋がると感じてと思っております。つきましては、来季以降ますますの緊張感、危機感、そして使命感を持って取り組みを進めていきたいと思っています。
「レイクスSDGs」と称した社会貢献活動、特に滋賀レイクスは「教育」「環境」「健康」の3つにフォーカスをして取り組みを進めておりますが、計188回の活動をさせていただきました。3シーズン後の目標回数が160回だったというところで、大幅に皆様のご協力を賜りながら回数を積み重ねておりました。こちらもは本当にありがとうございます。
ここからは未来のお話をさせていただきます。昨年10月、滋賀県の皆様の想いあったり努力であったり機運みたいなものを頂戴して、滋賀ダイハツアリーナの改修という一番大きかったハードルを突破することを決定打に、Bプレミア参入が決まったことのご報告でございます。「プレミアのその先へ」というメッセージとともにロゴも掲げさせていただいておりますけれども、B1に復帰し、Bプレミア参入が決まって終わりということではございません。
「Lake up 5 GOALS」と称しまして5つの5年以内の目標、その中の1つに「CSを優勝する、日本一になる」ことを掲げさせていただいています。その中で、今シーズン8勝しかできなかったというところですが、こういった目標は最初と最後じゃなくてその間が非常に重要だと思っており、大幅に負け越してしてビハインド状態で臨む2年目の来季に対しては、そのギャップを埋めるべくクラブのコミットメントとして中山太オーナーとも来季に向けたチーム強化の合意形成をさせていただいており、加えて私を含めた事業部の自力での成長速度を高めていくことでチームの強化費を賄っていく。その両輪でしっかりとしたチームを作っていけたらと思っております。
来季に関しましては、外国籍選手3人の強化費のところも最大で約3.5倍、チーム全体で最大で約2倍のチーム強化をかけてやっていく覚悟を、経営サイド、事業サイドとともにコミットしてやっていく覚悟です。今シーズンは厳しい成績にはなってしまいましたが、来シーズン以降ますます皆様に期待していただける、応援していただける、ますますご支援を頂戴できるようなクラブになっていきたいと思っています。どうか来シーズンに期待して心待ちにいただければと思います。
【2024-25シーズンパートナー 一覧 】
■メインオフィシャルパートナー 1社
■オフィシャルパートナー 6社
■ゴールドパートナー 9社
■シルバーパートナー 23社
■ブロンズパートナー 52社
■ブーストパートナー 107社
■アカデミックパートナー 2校
■メディアパートナー 8社
■サプライヤー 6社
■ラウンジサプライヤー 1社
■メディカル/コンディショニングパートナー 2社
■オフィシャルマーチャンダイズパートナー 1社
■レイクスドリームパスパートナー 79社
■チケットパートナー 59社
■自販機パートナー 55社
■彦根特別協賛パートナー 7社
■草津特別協賛パートナー 5社
合計:355社
※重複を除く
MAIN OFFICIAL PARTNER
OFFICIAL PARTNER
GOLD PARTNER
SILVER PARTNER
BRONZE PARTNER
BOOST PARTNER
-
ビルディング・コンサルタントワイズ
-
ジオテック建設
-
熊谷電工
-
システム・ハーバー
-
串カツ王将クラブ
ACADEMIC PARTNER
MEDIA PARTNER
SUPPLIER
LOUNGE SUPPLIER
MEDICAL / CONDITIONING PARTNER
OFFICIAL MERCHANDISE PARTNER
平和堂 presents レイクスドリームPASS パートナー
-
システム・ハーバー
-
REDNEX
-
在田医院
-
湖東興産
ユースパートナー
草津 特別協賛パートナー
彦根 特別パートナー
チケットパートナー
自販機パートナー
凛守山 | シンワ自動車 | 日野精機 新工場 | 日野精機 本社 | 日本電気硝子高月工場 | 田中水道 | 田中ビル | 朝日新聞滋賀販売 | 朝日新聞 西大津店 | 淡海医療センター | 淡海ふれあい病院 | 村田製作所 野洲事業所 | 村田製作所 八日市事業所 | 草津犬猫病院 | 全農滋賀野洲センター燃料センター | 全農滋賀本部野洲総合センター | 草津看護学校 | 西村運輸倉庫 | 成基学園個別指導塾 シン個別南彦根教室 | 成基学園小学部 堅田教室 | 成基学園 守山校 | 小寺製作所 | 住吉製作所 | 秋村組 | 守山市民体育館 | 滋賀ダイハツ販売 彦根店 | 滋賀ダイハツ販売 堅田店 | 滋賀ダイハツ販売 栗東店 | 滋賀ダイハツ販売 栗東U | 滋賀ダイハツ販売 長浜店 | 滋賀ダイハツハッピー野洲店 | 滋賀ダイハツハッピー彦根店 | 山﨑砂利商店 | 三陽建設 | 今藤工務店 | 湖南リサイクルセンター | 近江化成工業 | 近畿予防医学研究所 | 久木野工務店 本社 | 久木野工務店 工場 | 丸五運送 | 奥村組 | GAMEDAY Interactive | エッチ・エヌ・オー | マツナガ 野洲SS | マツナガ 速野SS | 﨑山組 | 学塾 | ロズウェル | ヤススポーツ | メニックス | ミモザホール | みずほ銀行大津支店 | マルニ | ホテルビワドック | ホテルニューオウミ | ベルパーク古高 | びわ湖放送 | びわ湖リハビリテーション専門職大学 | パリヤ彦根 | ソフトバンク守山店 | ソフトバンク堅田店 | ソフトバンク近江八幡店 | セルフステーション湖南 | スタジオ醍醐 大津店 | シーシーエス |サンユ技工 本部 | サンユ技工 第一工場 | サンユ技工 第二工場 | サブライムホーム守山 | グランドール名坂 | キムラスクエアガーデン | カワイデンキ | カーライフ守山給油所 | おべんとうや | オプテックスビル | えきまちテラス長浜 | エールコーポレーション | イエローハット 近江八幡店 | アルナ矢野特車 | アミスタライフ南草津 | アマナエレン | アインズ | アイガード | ZTV滋賀放送局 | UACJ押出加工滋賀 | SPOLAN | JA栗東事務センター | ALL IN 近江八幡店 | ラックホテル | 富士電波工業 | セルフステーション野洲三上 | 車検センター守山 | じゃぶじゃぶコインランドリーA.K | 電元社トーア