MENU

滋賀レイクス

SHIGA LAKES

MENU
HOME > INSIGHT > 【戦評/コメント】12/10 第10節GAME1 vsシーホース三河

【戦評/コメント】12/14 第11節 vsファイティングイーグルス名古屋

B.LEAGUE 2022-23シーズン 第11節
15 1Q 15
25 2Q 21
8 3Q 17
11 4Q 15
59   68
12.14 wed / 滋賀ダイハツアリーナ
得 点
マーティン 14pts
ドブラス 12pts
ハミルトン 10pts
リバウンド
ドブラス 10reb
川真田 7reb
マーティン 5reb
アシスト
ハミルトン 4ast
杉浦 3ast
ドブラス 2ast
   

戦評

復帰が発表されたばかりのハミルトンがいきなり先発出場。立ち上がりはマーティンがタフに得点を続け、ハミルトンにも3Pが生まれる。一方でFE名古屋のディフェンスにも苦しみ15-15のロースコアの展開に。2Qは星野、柏倉、そして森山に2本の3Pが生まれて勢いに乗り、40-36と一歩前に出て試合を折り返した。
ただ、課題の3QはFE名古屋のディフェンスの前にハミルトン、マーティン、ドブラスが抑えられてしまい、逆にFE名古屋のジョーンズ、ランダルに得点を重ねられて48-53と逆転を許す。4Qも流れを取り戻せず、後半に19得点しかできずに悔しい敗戦となった。

 

 

試合後コメント

保田尭之HC代行

ジョーダン・ハミルトン選手が入って1日目、コンタクトの練習ができない中で今日が一発目のコンタクトの練習となってしまいました。チームのシステムをより理解する事、またチームと一緒に良いスペースの中で彼の良さを出していく事が必要だと感じています。時間が解決してくれる事だと思っていますし、チームとしての課題はディフェンスリバウンドを取った時、例えばジョーダンやケルヴィンが取った場合は自分自身でもっとプッシュできると思うのですが、その時に周りの選手もバックコートにいすぎている、もっと走らなければならないですし、取った後に5秒くらい止まってしまっているので、その時にガードの選手がボールを受けに来てスムーズにトランジションのプレーをしたいですが、そこにチームとしての問題があると思っています。オフェンス面でハーフコートのバスケットが多すぎます。これは仕方ない部分もあります、まだ一日目なので。よりハーフコートでみなでより共通認識を持った中でできるべきだったと思います。ディフェンス面では良かった部分もありました。局面のところで自分たちがリバウンドを連続して取られてしまう事が、オフェンスが良くない時間帯に続いてしまい、そこをしっかり切っていく必要があると感じています。

Qジョーダンをスターターとして起用した理由は?

彼には得点面で期待して起用しました。オンザコートでの外国籍選手の数と、自分たちのメンバーを照らし合わせた時に、どのように合わせるかという部分は考えました。ガードとして起用したい部分と4番で起用したい部分で両面あったので、40分間のバランスを考えると彼はスタートで入ってくるという事が一番だと思っていました。ジョーダンやケルヴィンのところでアドバンテージを取りいき、ゲームの中でドブラスが入ってゲームをコントロールをしていく、これがゲームに入るところでの自分たちの策でした。

Qジョーダンが加わった事によるメリットは?

やはり彼には得点力を求めています。彼は今シーズン、どのチームでもプレーしていませんでしたし、ゲーム感は彼自身も取り戻さなければならないと思っています。フィジカルのところももう少しゲーム仕様に仕上がってこなければならないと感じています。それを踏まえて、今日の試合でコンタクトしている彼のプレーを見たので、起用法はこれから考えたいと思います。

#5 ジョーダン・ハミルトン選手

FE名古屋はハードなディフェンスをしてくるチームで自分達にとっては苦手なタイプではありましたし、言い訳ではないですが自分もチームに合流して1回しか練習ができておらずチームとの感覚を掴むのが難しい試合ではありました。ただそこは今日の試合の結果は忘れて、本当にこのチームには高いポテンシャルを感じているので、ここからどのように進化していけるかというのはすごく楽しみにしています。

Q滋賀に戻ってきた感想は?

自分の兄の家族もこちらにいるので、そういった意味でも自分にとってホームタウンのような街だと思っています。素晴らしい街、素晴らしいクラブだと思っているのでもっと成功してほしいと思っていますし、ここから自分達がしっかりリズムをつかむことができれば、本来の自分達が求める結果がついてくると思います。

Q.合流間もないがチームとのコミュニケーションは?

チームメートは色々コミュニケーションをとってくれているのでいい形でできていると思います。ただ自分自身このチームを見てもベテランであるので、どのようにアジャストしなければいけないというところは感じ取れているので、今日の試合の映像を見て、何をしなければいけないのか振り返りをして、今週末はまたタフな相手との試合ではありますが、十分に勝てる相手だと思っているので、しっかりそこに向けて準備していきたいと思います。

PAGE TOP

MAIN OFFICIAL PARTNER

OFFICIAL PARTNER

GOLD PARTNER

SILVER PARTNER

BRONZE PARTNER