【戦評/コメント】10/1 第1節GAME1 vs群馬クレインサンダーズ
B.LEAGUE 2022-23シーズン 第1節 | ||||
---|---|---|---|---|
22 | 1Q | 18 | ||
16 | 2Q | 24 | ||
22 | 3Q | 28 | ||
20 | 4Q | 18 | ||
80 | 88 | |||
10.1 sat / 太田市運動公園市民体育館 |

得 点 #25 ブバ 28pts #15 ラベナ 12pts #7 テーブス 11pts |
リバウンド #0 ワイリー 10reb #25 ブバ 8reb #7 テーブス 6reb |
アシスト #15 ラベナ 8ast #9 杉浦/#0ワイリー/#25 ブバ 2ast |
戦評
ワイリーの先制点で2022-23シーズン初得点が生まれると、1Qは狩野が3Pを2本決めるなどし先手を奪う。2Qも序盤はブバが得点を重ねて最大13点リード、だが、柏倉やマーティンがファウルトラブルとなり、そこから群馬のジョーンズ、パーカーらに崩されて逆転を許し前半を終える。
3Qも流れを取り戻せず10点にビハインドが広がるが、4Q立ち上がりからラベナの得点などによる連続得点で3点差まで猛追。しかし逆転までに至らず、開幕戦は黒星となった。
試合後コメント
ルイス・ギルHC
ゲームにインパクトを与えることが重要だという話をしていたので、今日の試合、良いスタートは切ることができたと思っています。
群馬はサイズのあるチームなので、自分たちが必要なことはボックスアウトでの集中、ミスマッチが起こるシチュエーションでの集中でした。1Qと、2Qの半分まではできていたのですが、オフェンスリバウンドのところでやられてしまい、最終的にはセカンドチャンスで14点ほどやられてしまいました。
ディフェンスの部分でもっとコンスタントにならないといけない部分があると思います。今日の群馬は2ポイントでは74%の確率を持って試合を終えていますが、これは高すぎます。ファーストブレイクやボックスアウト、1on1など簡単なところで簡単な得点をやらせてしまったので、ここを改善することが明日勝つためのキーになると思います。
Q.試合中ゾーンディフェンスとマンツーマンディフェンスを使い分けていたが
ゾーンを多用することはしたくなかったので、全員でのディフェンスはある瞬間でやりたいと思っていました。しかし、今日は(ゾーンを)たくさん使わなければならないシチュエーションになりがちでした。1on1でのディフェンスをコンスタントにやり切ることができなかったのが理由です。3Qで12点ほど得点差があったタイミングでゾーンを多用しなければならず、リカバーも求められました。ゾーンをうまくやっていたと思いますが、長い時間やる事ではなかったです。
Q.合流が遅れたが、新チームの仕上がりは
自分たちのスタッフは良い仕事をしてくれました。タカ(保田AC)は過去3年間一緒にやっていますし、アツ(多治美AC)とも昨年やっています。ダビー・ゴメスは今季から加わりましたが、以前一緒に仕事をしていました。また6人の選手が残留し、新たなプレーヤーも6人加わりました。この新しく加わった6人というのは皆キープレーヤーですが、コネクションを作るための時間が必要です。
このコネクションが増えていけば、チームはもっと良くなると思います。今日はコミュニケーション面でのミスも目立ってしまいましたが、これは今後改善できると思っています。
#15 キーファー・ラベナ選手
結果も負けということもありますが、全体的にタフな試合だったと思います。チームとして、もっとゲームプランにフォーカスして戦っていければと思いますし、まだまだチームが一つになれていない部分もあったと感じているので、しっかりとチームで話しながら、明日は違ったチームとして戦えたらと思います。
負けて帰るということは自分達としてもしたくないので、しっかりと勝って滋賀へ戻れるように戦っていきたいです。
Q.4Qの追い上げはラベナ選手が火を点けた
特別何かをしようと変えた訳ではなくて、ゲーム前にチームとして話していたゲームプランというのをベンチにいる時にもう一度確認して、コート上で表現しようとした結果でした。
もう一つは、今シーズンの自分はゲームキャプテンを任されていることもあるので、そこは自分のプレーで引っ張れたらというところがありました。そこができたことは良かったかなと思います。
また、自分自身が昨シーズンで経験したこともありますし、新規加入の外国籍選手も多い中で、自分がそこを引っ張れたらという気持ちで戦っていました。
Q明日勝つためにしなければいけないことは?
ちょっとしたことだと思っています。ゲームプランを特別変える必要はないと思いますし、ボックスアウトとエネルギーというところを改善できれば違った結果になると思います。やはりバスケットボールというスポーツでは戦術戦略ももちろん大事ですが、それ以上に気持ちの部分で大きく変わることが多いので、そこを明日はチーム全体で変わった気持ちで試合に挑みたいと思います。
#25 イヴァン・ブバ選手
結果的には負けてしまいました。前半はとても良い入り方ができ、良い形で前半の途中まではできたのですが、そこから相手の追い上げにあって点差を離されてしまいました。特に群馬のような強いチームには二桁点差離されてしまうと厳しくなります。私たちもチームを作っている途中ですが、その中でカムバックするのは難しい試合だったと思います。
あとは、自分達のディフェンスがうまくできて、我々が打たせたいシュートを相手に打たせることができた場面もあったのですが、そこで相手にリバウンドを取られて決められたり、ファールを取られたりしてしまうと結果だけでなくメンタル的にもダメージを負ってしまいます。そこの部分が今日の試合では一番響いたかなと思います。
もう少しそこを修正してできれば、最後の試合を決める場面で1ポゼッションぐらいで戦えていれば、違った形にできたかなと思うのですが、試合を通してずっと追いかける立場でいたことが一番大きく響いたと思います。
Q.Bリーグで初めての試合でインサイドは支配していた。明日は勝つためにどう臨むか?
シンプルだと思っています。個人的な考えではありますが、ジョーンズ選手をしっかりとスカウティングして抑えることができれば違った結果になると思います。もう一つはリバウンドです。セカンドチャンスの部分をコントロールできれば違った試合になると思います。自分達がコントロールできるところにフォーカスし、そこを支配し、明日は違ったゲームにしていきたいと思っています。
チームとしてそれぞれがステップアップしながら、オフェンスでどう貢献できるのかがもう少し明確になってできれば、自分は十分に勝てる試合だと思っています。そこが今日は悩みながらの部分が多かったかなと思っているので、そこを変えたいと思います。
私自身、二日連続の試合というのは初めてではなく、過去に世界いろいろな大会でも何度か経験したことがあるので、特別ではないので、しっかり休んで明日何をしなければいけないのかを個人としても明確にしながら臨みたいと思います。全員がルイスHCが求めているエネルギーというところをコート上でしっかり出し切って戦えれば勝てると思うので、しっかり勝って滋賀へ帰りたいと思います。